お役立ち情報や日頃の体験を綴っています

muvuvu

ろうそくの捨て方は燃えるゴミでOK!ただし手作りロウソクは引火に注意!

インテリアやリラクゼーション。誕生日ケーキの飾り、仏壇用といろいろなシーンで使うキャンドルやロウソクですが
使いきれず捨ててしまわなければならない時もありますよね。

ロウソクなので燃えるゴミでいいのですが
そのままポイっとゴミ袋に入れてしまうと大変なことになります。

そこで、ロウソクを捨てる時の注意点をまとめてみました!

ロウソクは燃えるゴミでOK

自治体にもよりますが、たいていロウソクは燃えるゴミでOKです。
地域や自治体などで異なるので、捨てる時は念のためゴミ捨て案内のパンフレットや市町村のホームページなどで確認してくださいね。

捨てる時ですが、そのままゴミ袋に入れてしまっても問題ありません。
ロウソクが燃える温度は400度以上からですので、わざと火をつけない限り燃えることはありません。
自然に燃え上がることはなく、ゴミ袋に放火されない限りは大丈夫でしょう。

ジェルキャンドルやアロマキャンドルなんかも燃えるゴミでOKです。

キャンドルに含まれるジェルやアロマオイルは可燃性ですので
(不燃性だったらキャンドルとして使えませんので可燃性です!)
そのまま燃えるゴミの袋に仲に入れてしまいましょう。

手作りのアロマキャンドルの場合、材料に使われているアロマオイルはかなり燃えやすいものですので、
通常のロウソクよりも取り扱いには注意です。
ゴミ袋に入れて直射日光に当たる場所に放置していると、袋のビニールなどがレンズの役割をして発火してしまうこともあります。
めったに起きることではありませんが、いざ起きてしまっては大変です。ゴミ袋は直射日光が当たる場所を避けて置いておきましょう。

容器などはそれぞれ分別方法に従って捨てる!

キャンドルが入っていた瓶やアルミカップ、飾りのドライフラワーやオブジェなんかは自分の自治体の分別方法に従って捨てましょう。
瓶はビン・カン、アルミカップはアルミホイルや金属類で分別方法を参照しましょう。

使いかけの場合、瓶やカップの中にロウソクが残っていますが、
「面倒なのでまとめて燃えるゴミに入れてしまえ!」と捨てると回収してくれないこともあります。
きちんとロウはロウ、容器は容器で分別をしましょう!

瓶に残ったロウソクは湯煎で溶かす!

瓶入りのキャンドルの場合、瓶の底にロウが残りますよね?

瓶は瓶で捨てなければいけませんが、
自治体によっては「きれいに洗って付着物が無いように」と指示されていることもあるでしょう。
となるとロウソクを取り除かないといけないわけですが、どうやって取ればいいのか……。
爪やヘラで削り取るのも大変です。

そういう時は、湯煎でロウを溶かすのがおすすめです!

チョコレートを湯煎で溶かすみたいに、お湯にガラス瓶をつけることでロウが溶けて柔らかくなります。
あとは新聞紙やティッシュなどで拭き取ればきれいに取れます。
拭き取った新聞紙やティッシュはそのまま燃えるゴミでOKです。

沸騰したお湯にガラス瓶を入れると割れてしまうことがあるので、直接入れないようにしましょう。
お湯の中に耐熱性の容器を浮かべ、その中にガラス瓶を置くとよいです。
とはいえ、もともとキャンドル用のガラス瓶ですから耐熱ガラスです。お湯に直接入れてしまっても割れることはないでしょう。

他には、ガラス瓶を凍らせる方法もあります。
ロウは凍ると固まって剥がれやすくなります。爪で引っ掻いただけでボロボロ取れるようになるので、一種の快感がありますよ。
ただしガラスは凍ると割れてしまうこともあるので、そこは注意しましょう。

まとめ

  • ロウソクは燃えるゴミでOK。容器や飾りはきちんと分別する
  • 容器にこびりついたロウは湯煎で溶かすか凍らせて剥がす
  • 温めたり凍らせる場合、ガラス瓶が割れるおそれがあるので注意

イベントやお祭りなどで使って余ってしまった大量のロウソクは、家庭ごみと一緒に捨てず、自治体やゴミ回収業者に相談しましょう。
そのままドサっと捨てると、ゴミ回収の際にトラブルとなることもあります。

  • B!