お役立ち情報や日頃の体験を綴っています

muvuvu

プロパンガスのデメリット4選!費用が高い・業者の訪問・ダサい…

プロパンガスといえば、どんなマイナスイメージを持っていますか?

「料金が高い」「物件の横にボンベが並んでいるのがダサい」などなど
なんとなくのイメージがありますよね。

でも、なんとなくそう感じているだけで具体的なことはあまりわかりませんよね。
もしかしたら過剰にマイナスイメージを持っているだけかもしれません。

そこで、プロパンガスの実態を正しく知るために
プロパンガスのデメリットをまとめてみました!

プロパンガスのデメリットその① 料金が高い

プロパンガスは都市ガスに比べて料金が高い傾向にあります。

ガスそのものの値段は都市ガスとほぼ変わらないのですが、
ボンベを運ぶための人件費やコストが上乗せされてしまい、
料金が高くなってしまっています。

プロパンガスの料金は都市ガスのおよそ倍ほどあります。
光熱費が高くなりやすいので、家庭にはちょっと負担ですよね。

プロパンガスのデメリットその② 料金体系がバラバラ

プロパンガスの料金は業者が自由に決めることができます。

配給業者で違うことはもちろん、
同じ業者なのに各家庭ごとに違うこともあります。
同じ業者なのに隣の家の方が料金が安かったりということもあります。

これは配給業者がコストと利益を考えた上で料金設定をするためです。
プロパンガスの原料のコストも変動しやすいため、料金が今年と去年で違っていたりもします。
極端に高くなったりはしませんが、それでもやはり料金は高止まりしやすい傾向にあるようです。
契約更新ごとに徐々に値段をあげられ、数年後には入居当時の倍になっていたという悪質な料金設定もありえます。
不当な値上げに対する法規制や料金体系の透明化など、法整備は進んでいますが、まだまだ不十分な点が多いです。

プロパンガスのデメリットその③ 競合が多いので切り替え業者が訪問してくる

プロパンガスは同業者同士での競合がかなり多い業界です。

そのため、「〇〇社ではなくウチと契約しませんか?」と切り替えのための勧誘の訪問がかなり頻繁にやってきます。
アパートやマンションだと建物全体で1つの業者と契約するのでいいのですが、
戸建の場合だと、切り替えのための訪問がやってきます。

家でリラックスしていたら急に「ピンポーン」とチャイムが鳴って、
出てみたら業者のセールスだったっていうのはかなりイラっとしますよね。
チャイムが鳴ることそのものや、「切り替えを考えていないので結構です」といちいち断る手間など
人付き合いが苦手、しんどい人にとっては結構なストレスになってしまいます。

プロパンガスのデメリットその④ 見た目がダサい、田舎っぽいイメージがある

プロパンガスは設置の場所を選ばないので、
都市ガスのパイプラインがつなげにくい小さな町や村、離島などはだいたいプロパンガスです。
そのため、プロパンガス=田舎というイメージを持っている人はかなり多いのではないでしょうか?

物件の横にガスボンベが並んでいる見た目も「ダサい」という印象があります。
ボンベを隠すための衝立がしてあることがほとんどですが、衝立があるならあるで「いかにも」って感じなので
ダサさに拍車がかかります。

ガスボンベという危険物が家の隣に置いてあるという状況も
心配性の人にとっては「もし放火されて爆発したら……」なんて不安を煽ります。
(そんな事態はほとんど起きないように安全面は配慮されているのですが……)

そういったマイナスイメージもプロパンガスのデメリットといえるでしょう。

まとめ:プロパンガス のデメリットとは…

  • プロパンガスは都市ガスよりも料金が高い
  • プロパンガスは自由料金なので業者や家庭によって値段がバラバラ
  • 同業者による切り替えのセールスが頻繁に来るので苦手な人にはストレスになる
  • 田舎っぽい、ダサいというマイナスイメージもある意味デメリット

もちろん、プロパンガスには都市ガスにないメリットもたくさんあります。
メリット、デメリットを比較して選んでいきたいところですね!

  • B!