生活

白菜の黒い点の正体はポリフェノール!食べても大丈夫です!

鍋物に欠かせない野菜である白菜。
しかし、買ってみたら芯のところに黒い点が……。
2分の1カットや4分の1カットの白菜を買ってきたら断面が黒くなっていた……。
これってカビなの? 腐ってる? 虫の卵?
って心配になりますよね。

この黒ずみの正体について調べてみました!

このページの目次一覧

白菜の黒い点や黒ずみの正体はポリフェノール!

白菜の芯にある黒い点や、葉の断面の黒ずみですが、
実はこれ、カビなどではありません!

正体はなんと、ポリフェノールなんです。

ポリフェノールとは植物が持っている天然の成分で、味や色にかかわるものです。
茶に含まれる渋み成分のタンニンや、ブルーベリーに含まれているアントシアニンなどが代表的なものでしょうか。

植物由来の成分なので、カビや虫の卵などではありません。
なので、白菜の芯に黒い点がついていても取り除かなくても大丈夫です。
そのまま食べてしまっても問題ありませんよ!
黒い斑点がついていて見た目が気になるということでしたら、包丁で削ぎ落としてしまいましょう。
点は表面的なもので、芯の奥まで浸透していないので、
人参やじゃがいもの皮を剥くように包丁でチョイっとやれば簡単に取り除けますよ!

黒い点や黒ずみが起きるのはどうして?

黒い点の正体は「ゴマ症」!

この黒い点々は「ゴマ症」という白菜の生理現象です。
「症」とつくので病気の症状のように思うかもしれませんが、病気でもありません!

大きく育った白菜ならば自然とできてしまうものなのです。
むしろ、栄養満点でおいしい白菜であるというサインでもあります。

しかしゴマ症が発生していない白菜と比べて
ゴマ症ができている白菜は水分が多いため、傷みやすいです。
ゴマ症の白菜は早めに食べてしまうのがいいでしょう!

ゴマ症は成長中、収穫後に関わらずできてしまうものなので、防ぐ手段はありません。
買った時は真っ白な芯だったのに、冷蔵庫で保存していたらゴマ症があらわれてきた……ということもあります。

断面の黒ずみは、葉の中のポリフェノールの酸化!

白菜の断面の黒ずみは葉の中にあるポリフェノールが空気に触れることで酸化して起きます。
これを防ぐには、葉の断面が空気に触れないようにするしかありません。
切ったらしっかりとラップをかけ、葉の断面が空気に触れないようにしましょう。

断面ではなく、葉先にある黒ずみもやはりポリフェノールの酸化によるものです。

酸化したポリフェノールでも、食べても問題ありません。
見た目が悪いのが気になるということでしたら、切ってしまいましょう。

それ以外の黒ずみはカビかも……

芯の黒い点(ゴマ症)、断面や葉先の黒ずみでないものはカビの可能性があります。

白菜は葉が重なっている構造をしているので、
葉と葉の間が結露し、それが原因でカビが生えることがあります。

カビていたり傷んでいる白菜は見てわかります。
葉や芯がドロドロと溶けたみたいになっている、汁が出ている、異臭がしている、
指で押してみた時に指の形にへこんでしまうなどのことがある白菜は残念ながら腐っています。
断面や葉先ではなく、葉の表面にこびりつくような黒ずみは黒カビである可能性があります。

まとめ

  • 白菜の芯の黒い点や断面の黒ずみはポリフェノールによるもの
  • ポリフェノールによるはたらきなので、腐っているわけではない。食べてもOK
  • 黒い点の正体はゴマ症と呼ばれる生理現象。カビや虫の卵などではない!
  • 断面や葉先の黒ずみは酸化したポリフェノール
  • 断面や葉先ではないところの黒ずみはカビの可能性も。傷んでいないかチェック!

足が早いということを除けば、ゴマ症が起きた白菜のほうが栄養満点です。
そう聞くと、むしろ選びたくなりますよね。

おいしい白菜の選び方については、他の記事で紹介していますので
そちらを参考にしてみてくださいね!

関連記事

-生活

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.