豆知識

靴下の数え方は「1足」!だけど片方だけの場合はどう数える?

靴下の数え方はわかりますか?

もちろんわかりますよね。
「1足」「2足」と数えていくのが普通です。

ですが、これが片方だけの場合、どう表現するのが正解なんでしょう?

物の数え方シリーズ、靴下編いってみましょう!

このページの目次一覧

靴下の数え方は「1足」!

靴下の数え方は「1足」と数えていきます。
読みは「そく」で、いっそく、にそく……と数えていきます。

靴下は足ではくものなので、「足」という単位はわかりやすいですね!

ちなみに、足袋も「足」という数え方でOKです。
タイツやストッキングなど、股でつながっているものは「枚」で数えます。

英語ではどう数える?

英語では「One pair of socks」と「1ペアの靴下」という数え方をしていきます。
1ペア、2ペアと数が増えていきます。

英語と似た言語のフランス語やドイツ語でも同じ数え方です。
言葉が違うだけで、「1ペアの靴下」という数え方なのは変わりません。
フランス語では「Une paire de chaussettes」、
ドイツ語では「Ein Paar Socken」と表現します。

中国語ではどう数える?

中国語では「一对袜子」と数えていきます。
「袜子」は靴下のことです。

「对」は簡体字ですので、日本語で使われる漢字に直すと「対」になります。
「一対の靴下」ということになりますね!

片方だけの場合はどう数える?

「1足」という数え方は左右ペアでの数え方です。
では、片方だけの場合は何て表現すればいいのでしょう?

もちろん「靴下片方だけ」でも伝わりますけど、
どうやって数えるかも気になりますよね!

左右どちらかの場合は「半足」と表現します。
1足の半分だけなので、なるほど納得ですね!

左片方だけは「左半足」、右片方だけは「右半足」でOKです。

いくつ知っていますか?靴下の豆知識!

靴下の日

何でも〇〇の日とつけたがる日本人ですが、
靴下の日ももちろんあります。

靴下の日は11月11日です。

制定したのは日本靴下組合。
靴下がピンとまっすぐ並んでいる様子が数字の1に見えることから制定されました。

ですが「1」を半足とすると、11月11日だと靴下が2足になりますよね?
制定した日本靴下組合によると、2足ぶんなのは、自分と相手のぶんなんだそうです。
ちょうど寒くなる11月だからこそ、暖かい靴下をプレゼントしてほしいという意図でつけられたのだそうです。

クリスマスに靴下なのはどうして?

靴下といえば、クリスマスの夜に靴下をベッドに吊るしてプレゼントをもらうという文化がありますよね?

これはどこからきたのかというと、サンタクロースの起源である聖ニコラスからきています。

あるところに貧しい家族がいたそうです。
聖ニコラスが煙突から寄付として金貨を投げ込んだところ、
たまたま暖炉脇に干していた靴下の中に入ってしまったのだそうです。
翌朝、干していた靴下の中から金貨が出てきた家族はたいそう喜びました。
……というエピソードから、靴下をベッドに吊るすという文化ができたそうです。

ちなみにスペインでは、
「いい子にしていないと靴下に炭を入れられる」という言い伝えがあります。
どうして炭かっていうのも、このエピソードからですね!
元になったエピソードから、暖炉=炭という連想になったんでしょう。

まとめ:靴下の数え方は…

  • 靴下の数え方は左右ペアで「1足」
  • 英語や他言語でもペアを1単位として数えていく
  • 片方だけの場合は「半足」

ちなみにイギリスでは、靴下を逆にはいたり裏返しにしてはくと不幸が訪れるというジンクスがあります。
もし左右逆にはいたり、裏返しにはいてしまったら、すぐに別の靴下をはきなおすのだそうです。
そうすれば不幸が転じて幸福になるといわれています。
日本でも同じジンクスがあります。

関連記事

-豆知識
-

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.