豆知識

「ムササビ」と「モモンガ」何が違う?どう違う?

犬、猫ほどでメジャーではないですが、
ペットとして隠れた人気を誇る「モモンガ」や「ムササビ」。
飼育は大変ですが、結構愛嬌があってカワイイですよ。

ところで、「ムササビ」と「モモンガ」の違いってなんだかわかりますか?
今思い浮かべてみても
「どっちもなんだか似たような感じの動物のような……」
ってなっていませんか?

「ムササビ」か「モモンガ」か、違いをおさらいしてみましょう!

このページの目次一覧

そもそもムササビってどんな動物?

ムササビはリス科ムササビ属に分類される動物です。
リスの仲間の動物にしては大型で、体重は800~1200gあり、体長と同じくらいある尾を入れると全長は約70~80cmほどです。

ムササビの特徴である目は、樹上で生活するために立体でものを見ることに長けています。
そして一番の特徴は、前足と後ろ足の間、後ろ足としっぽの間にある皮膜です。これを広げて滑空することで、木から木へと飛び移ることができます。
皮膜を広げている様子が「襖(ふすま)」に似ているため、昔はムササビのことを「野にいる襖」という意味で「野ぶすま」と呼んでいたそうです。

モモンガってどんな動物?

モモンガもムササビと同じく、リス科に分類される動物です。
ムササビよりは小型で、体重は180g前後、尾を入れた全長は約30cmほどになります。

ムササビと同じく皮膜を広げて滑空します。
体が小さく軽いため、けっこう長い距離を飛ぶこともできます。普段は数十メートル程度ですが、100メートル以上飛んだ記録もあるそうです。

ムササビとモモンガの違い

まずは体の大きさの違いが挙げられます。
ムササビは小型の猫くらいの大きさがあり、モモンガは手のひらくらいです。
皮膜を広げたムササビは座布団くらいの大きさがありますが、モモンガは皮膜を広げてもハンカチくらいの大きさしかありません。
この体格差のため、滑空の距離も全然違います。
皮膜が大きいぶん風を受けて遠くに飛べるムササビは100メートルほど飛べますが、モモンガは数十メートルしか飛べません。

長いしっぽや目もムササビとモモンガで違っています。
ムササビのしっぽは円錐形をしていますが、モモンガのしっぽは扁平な形をしています。
目については、顔全体の大きさに対してモモンガの目は大きいという特徴があります。

そして、住んでいるところも違います。
ムササビは日本固有の生き物ですが、モモンガは世界全体どこにでもいる生き物です。
もちろん、野生のモモンガは日本にも生息していますよ。
そして分布だけでなく生息域も違ってきています。
ムササビは人里に近い林や森といったところに住んでいますが、モモンガはもっと山がちなところに生息しています。なので、人が住んでいるところに出てくるようなものはムササビである可能性が高いです。

他にも細かい違いとして、ムササビは単独で生活していますが、モモンガは3~5匹くらいの小さな群れを作って生活しているという点があります。

まとめ

  • ムササビは大型で、前足と後ろ足、後ろ足と尾の間に皮膜がある
  • モモンガは小型で、大きな目が特徴
  • ムササビの方が滑空能力にすぐれている
  • ムササビは日本にしかいない動物で、モモンガは世界中に生息している
  • どちらも森や林に住んでいる
  • ムササビの方が人里寄り

どちらも夜行性で、樹上で生活する動物で、生息域も森や林とかぶっていますが、
もし住んでいるところが重なったとしても、特にケンカは起きないようです。

ちなみに、ペットショップに行くと「フクロモモンガ」が売られていますが
これは実はモモンガの仲間ではなく、コアラやカンガルーの仲間なんですよ。

関連記事

-豆知識

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.