冷蔵庫の霜取り、どうしていますか?
薄く氷がはった時と、あつく氷がこびりついた時とでは
対処方法が違ってきます。
上手にキレイに霜を剥がす方法をご紹介します!
このページの目次一覧
なぜ霜ができるの?
扉の開閉にしたがって、外の空気が冷蔵庫の中に入り込んできます。
中に入り込んできた外気は冷やされて結露ができ、
冷蔵庫内の冷たい空気で結露が凍ることで霜ができます。
それが積み重なっていくと、厚い霜となるわけです。
最初は指でちょっと押すだけで剥がれてしまう薄いものですが、
積み重なっていくことでどんどん大きく厚くなっていきます。
大きく厚くなった霜が冷蔵庫内にこびりつくと
冷気の流れが阻まれてしまい、冷凍ムラができてしまいます。
冷風が出る送風口が霜で塞がれてしまうと故障の原因になってしまいます。
できれば霜は大きくなる前に剥がしてしまいましょう!
冷蔵庫内の霜をキレイに剥がすにはこうする!
薄い氷はタオルで剥がす!
うっすら薄い氷はタオルでこすり取ることができます。
お風呂の温度くらいのぬるま湯で濡らしたタオルを霜の上からかぶせると
ぬるま湯の温度のおかげでちょっとだけ溶けてきます。
あとはタオルでこすれば、簡単に落ちます。
水気が残っているとそこからまた霜がついてしまうので、
霜を剥がした後は乾いたタオルで水分を拭き取りましょう!
厚い氷は自然に溶けるまで待つ!
タオルで擦り落とせない厚い氷は、自然に溶けるまで待つしかありません。
冷蔵庫内をカラにし、冷蔵庫のコンセントを抜きます。
あとは氷が自然に溶けるまで待ちましょう。
溶けた氷でビチャビチャになってしまうので、
水を吸い取るためのタオルなどを用意しましょう。
霜がキレイに溶けたら仕上げに乾拭きして、
冷蔵庫の中身を戻してコンセントをさし直せばOKです!
やってはいけないNG行動!
ドライヤーの熱風や、熱湯をかける
氷を溶かす方法といえば、ドライヤーの熱風や熱湯をかけることですが、
熱を加えるのはNGです。
熱により、冷凍庫の中の天板や棚が変形してしまう可能性があります。
アイスピックやヘラで削り落とす
ヘラで削り落とすこともやめておいたほうがいいでしょう。
アイスピックやヘラで削ると、冷蔵庫内を傷つけてしまいます。
傷の中に霜が入り込み、ヒビが入り、割れてしまう可能性があります。
どうしてもヘラで削り落とすなら、
お菓子用のゴムヘラや、木製のヘラでやりましょう。
冷蔵庫内に霜を作らないためには
できれば冷蔵庫に霜ができないようにしたいですよね。
そこで霜を作らないコツをお教えします。
ひとつは、冷蔵庫の開閉時間をできるだけ短くすることです。
扉の開閉時間を短くすることで、冷蔵庫内に入る外気の量を抑えます。
外気の量が減ればそれだけ霜ができにくくなります。
冷蔵庫内に食品を詰めすぎないことも大事です。
ぎっちりと物が詰まっていると、冷気が行き届かずに冷凍ムラができ、
冷気が届かないところに結露ができ、霜になってしまいます。
物を詰めすぎず、冷蔵庫の容量の7割~6割くらいでおさえておきましょう。
スペースがもったいないので物を詰めたくなりますが、
詰めすぎてしまうと逆効果です。
まとめ
- 冷蔵庫内に霜ができるのは空気の結露が凍るせい
- 氷が薄いうちはぬるま湯を浸したタオルで溶かして剥がす
- 氷が厚くなってしまったら、冷蔵庫の電源をオフにして自然に溶けるまで待つ
- 熱風や熱湯をかける、ヘラで削り落とすのはNG
- 霜防止には冷蔵庫の開閉時間を短くしたり、物を詰めすぎないようにする
冷蔵庫の扉の閉め忘れにも注意したいところです。
扉を締め忘れていたせいで外気が入り込むわ冷気が漏れ出すわで
大変なことになってしまいます。
電気代ももったいないですし、扉の締め忘れには要注意ですね。