子育て

赤ちゃんにストローを使うタイミングと注意点

このページの目次一覧

ストローに切り替えたい、その目安

離乳食が始まる生後6ケ月ごろは赤ちゃんにとっては大冒険の時期でしょう。

おっぱいやミルクを徐々に卒業するために、離乳食で様々な味を体験します。
野菜やお米の味、果物の味、お茶など、味ももちろんですが
スプーンやお茶碗なども赤ちゃんには初めて触るものもあるでしょう。

ゴックン期でペースト状になったものを飲み込める練習が進んできたら、
ストローの練習を始める目安です。
哺乳瓶と同じように強く吸うと急にたくさんの液体が口に入ってきてしまうので、
赤ちゃん自身が肺で呼吸を調節しながら飲む必要があります。

もちろん最初から上手にできる赤ちゃんはいませんので、
少しずつ、スモールステップでママと一緒にチャレンジしてみましょう。

ストローはどのようにあたえたらいい?

簡単なところからならまずはストローマグを選びましょう。
洗いやすくて分解や組み立てが簡単なもの、
替えのストローが手に入りやすいものがおすすめです。

ストローマグのいいところは、倒しても振り回しても中の液体がこぼれにくいところ。
紙パック飲料やコップにストローでもいいのですが
赤ちゃんは飲み物だとは理解せず振り回したり投げてしまうこともあります。

赤ちゃんの好みや特性にもよりますが、
哺乳瓶の乳首をさらに大きくしストローのような形状にした『スパウト』を
一緒に用意するのもいいですね。

市販されているストローマグは
ストローとスパウトを付け替えできるものが主流です。

機嫌のよい時の水分補給や食事の際にストローマグを渡して、
ママも赤ちゃんの目の前でストローから飲み物を飲んで見せてあげます。
機嫌や具合が悪い時は無理強いせず、毎日少しずつ練習しましょう。

ストローを使えるようになるとこんなメリットがある

①外出先での水分補給が劇的に楽になります。
哺乳瓶に詰め替えたり、自宅から用意したりの手間がなくなり、
市販の紙パック飲料が手に入れば緊急事態でも飲み物を与えられます。

②口の周りの筋肉が発達します。
唇、舌の動きを覚えて食事をしっかりと噛んで食べたり、
逆に食べてはいけないものを吐き出したりなどの動きができるようになります。

③呼吸を自分で調節できるようになります。
ストローで飲み込むことができると、赤ちゃんは肺で呼吸を加減できるようになります。
大人は自然にできることですが、この時期の学習がのちのち役に立つのかもしれません。

ストローを使うときに気を付けること

①安全に練習できるように大人がついてあげましょう。
ストロー練習は、おっぱいや哺乳瓶のように強く吸い込んでしまうと
気管に入ってむせてしまう場合があります。

②うまくいかなくても焦らずにやり方を工夫してみましょう。
もしもうまく飲めないときやストローを嫌がるときは、
マグではなく紙パックで与えてみたり、スパウトやコップを試すなど、
他の方法や食事ではなくおやつの時間に練習するなどのやり方を変えてみましょう。

③衛生面に気を付けましょう。
食事時に与えた飲み物は、口の中の食べ物が
マグや紙パック容器の中に戻ってしまうこともあります。
飲み残しは与えず1回使用するごとにきれいに洗浄しましょう。

ストローマグの手入れの仕方

哺乳瓶と比べて細かい部分が多いストローマグは、
汚れがたまらないようお手入れは念入りにしましょう。
特にストローは衛生面でもとても大切です。

①パッキンやふた部分などを分解して酸素系漂白剤に漬け置きする。
②シリコンタイプのストローならしごいて汚れを浮かせて洗う。
替えがあるものはこまめに交換したほうがよい。
③細かい部分の汚れは綿棒や歯ブラシなどを使って落とす。
④水分をふき取って乾かしてから使用する。

まとめ

ストローは『できなければ困る』ということはなく、
離乳の中でのひとつの通過点でしかありません。

中にはストローを使わずすぐにコップ飲みができるようになる子や
逆にストローが使えるようになってもいつまでも哺乳瓶を使いたがる子もいます。

いずれはできるようになるので、無理せず赤ちゃんのペースに合わせていきましょう。

関連記事

-子育て

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.