豆知識

ご飯と味噌汁の置き方は?知っておきたい和食のマナー

和食における正しい食器の配置ってご存知ですか?

ご飯、味噌汁、おかず、小鉢などをポンと渡され
「正しい位置に置いてください」
と言われて、きちんと並べることができますか?

きちんとした配置の正解はどうでしょう?

そもそもこのマナーはいつからできたものなのでしょう?

おさらいしてみましょう。

このページの目次一覧

基本的な並べ方について

和食における基本的な献立は「一汁三菜」です。
主食であるご飯に加え、味噌汁(一汁)、おかず3品(三菜)ということですね。

一汁三菜にならった食器の配置は、

左手前にご飯
右手前に味噌汁
右奥に焼き魚などのメインのおかず
左奥に小鉢などの小さなおかず

となっています。

ちなみに、丼ものに味噌汁といったようなセット定食の場合でも、ご飯(丼もの)を左に置くようです。

ご飯が左な理由はどうして?

ではなぜ、ご飯が左手前で固定なのでしょう?

答えは「左上位」です。

左上位とは、日本古来の伝統の考え方で「左にあるものが上位」という考え方です。
これをご飯と味噌汁に置き換えると、ご飯が食卓の中で一番の上位ということになります。

ご飯は日本人の主食ですし、食卓には欠かせないものですから、白米が一番えらいという考え方になったのでしょう。

そういえば、昔はお米で納税をしていましたし、お米(ご飯)は日本にとって特別なものなのでしょう。
そう考えるとお米が一番えらいのも納得ですよね。

この配置はいつから?

ご飯が左で味噌汁が右という配置はいつから決まったものなのでしょうか?

この位置関係ですが、平安時代にはすでに確立された作法としていたようです。

神様へのお膳の配膳に米や塩、酒などを並べる順番が元であるといわれています。

お箸の置き方や向き

意外と忘れがちになるのがお箸の置き方です。

「お箸の位置くらいわかる!」
と思っていても
「正しい向きで置いてください」
とポンと渡されて、お箸の向きを意識した瞬間
「あれ? どっちだっけ?」
と混乱してしまいます。

箸置きを左に置いて箸の頭の方を右に置きます。
箸袋に入ったお箸の場合もお箸の頭が右になるように置きます。

左利きの人もこの配置でないとだめ?

今まで紹介してきた置き方は和食における正しい配置ですが、
日本人は右利きが多いため、右利きの人に対応した配置です。

では、左利きの人のための配置はどうなのでしょうか?

単純に反転すればいいのでしょうか?
それとも、伝統やマナーを大切にして
「左にご飯、右に味噌汁」のままでなければならないのでしょうか。

調べてみたところ、特にどちらでもいいようです。

反転しなければならないというわけでも、
正しい配置で動かしてはならないというわけでも
どっちが正しいというわけではないようです。

ただ、左利きの人が食べやすいように配置を逆にしてあげるくらいの心づかいはあるといいですよね。

並び替えたらダメ?

人によって食べやすい配置というものは違います。

味噌汁の位置が右手前でなく左奥の方がいいという人もいるでしょう。
私もそうだったりします。右手前だと左手でお椀を取る時体にクロスするので取りにくいなと感じてしまうので……。

でも並べ替えってマナー違反なんでしょうか?
私的な意見ですが、正しい配置を理解した上で、自分の食べやすいように配置を変えることは特に問題のないことだと思います。

まとめ

  • 基本的な配置は「ご飯が左で味噌汁が右」
  • この配置は「左上位」という考え方からきている
  • お箸は箸置きが左で、持ち手が右
  • 左利きの人のために配置を反転させてあげる気づかいを!
  • 食べやすいように並び替えるのは問題なし

作法として食器の正しい配置を知っておきたいですよね。
ですがマナーや作法ばかりにとらわれず、自分に合わせたやり方でもいいと思います。

自分が食べやすく、楽しく食べられるのが一番ですからね。

この記事を書いた人
 ライター:ネコパン
心理学科卒。大学では「箱庭療法」「HTPテスト」など、臨床心理学系を中心にやっていました。 シミュレーションゲームが大好きですが、「これって箱庭療法ってやつでは…?」と心の奥底の無意識に気付いてしまったり。 色々あって現在は専業主婦をしながら海外生活をしています。

この人が書いた他の記事はこちら

関連記事

-豆知識
-

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.