生活

自然薯・山芋の保存期間はどのくらい?上手な保存方法をご紹介!

とろろにすると美味しい自然薯と山芋ですが、その保存はどうしていますか?
1本まるまる使い切れればいいですが、なかなか丸ごと1本使い切るほどたくさんのとろろは作りませんよね。

買ってきたばかりの1本、使いかけの状態、すりおろしたけど結局食べきれなかったとろろなど、
色々な状態の自然薯・山芋の保存方法について調べてみました!

このページの目次一覧

自然薯・山芋はどのくらいもつ?

丸ごと1本の場合、常温保存で1~2ヶ月ほどもちます。
冷蔵庫での保存は2~3週間ほどになります。
常温保存の方が長くもつんです。

冷凍だと1週間ほどになります。
凍った自然薯・山芋は風味や食感がとても劣化してしまうこともあり、冷凍での保存はおすすめしません。
自然薯・山芋には水分が多く含まれており、冷凍することによって芋の中の水分が凍ってしまい、
解凍した時に凍った水分が出ていくためスカスカの食感になってしまうんです。

使いかけの状態の自然薯・山芋は断面から水分が出ていくので、
常温保存でも保存期間はもっと短くなります。

すりおろしたとろろは冷蔵庫でも数日が限界です。
早めに食べてくださいね。

自然薯・山芋の上手な保存方法

常温保存が一番長持ちする自然薯・山芋ですが、
もっと長持ちさせるコツは冷暗所で保存することです。
紙袋に入れるか新聞紙で包むとGoodです。

冷蔵庫で保存する場合はしっかり土を落としてから新聞紙でくるみましょう。
こうすることで、乾燥した冷蔵庫でも鮮度を落とさずに保管できます。

使いかけの状態で保存する場合は冷蔵庫で保存しましょう。
丸ごと1本を保存する時と同様に、新聞紙で包んでから保管します。
断面からどんどん乾燥していくので、乾かないように断面を濡れたキッチンペーパーで包みましょう。
濡れたキッチンペーパーではなく、ラップで包むだけでも乾燥防止の効果があります。

冷蔵庫で保存していると、断面が茶色っぽくなったり赤っぽくなったりしますが
これはカビではありません。
自然薯・山芋に含まれる栄養素が空気に触れて酸化したことによる変色です。
断面が変色してしまったら、包丁で切り落としてしまえばちゃんと使えます。
色が変わってしまっただけで毒があるわけではないので、そのまま使おうと思えば使うこともできます。その場合、見た目がちょっとわるくなりますが……。

すりおろしたとろろは冷凍してしまいましょう。
次の項目でとろろを美味しく長持ちさせる冷凍の仕方をご紹介します。

冷凍する時は調理した状態で!

「すりおろしたけど食べきれなかった」という時の余ったとろろは冷凍保存が一番です。
冷凍用のチャック付きポリ袋に入れて空気を抜き、できるだけ平らにしてから冷凍庫に入れて保管します。
平らにすることで冷凍する時、解凍する時に熱が均一に伝わるようになり温度のムラができにくくなります。

解凍する時は冷蔵庫に移して6~8時間ほどゆっくりと自然解凍します。
急ぐあまり電子レンジに入れると火が通ってしまって食感がパサつき、風味が劣化してしまいます。
どうしても電子レンジを使って解凍したい時は、解凍モードを使っての半解凍までにとどめておきましょう。

まとめ

  • 自然薯・山芋の保存期間は長くて1~2ヶ月ほど
  • 冷蔵や冷凍保存よりも常温保存のほうが長くもつ
  • 冷蔵庫で保存する時は新聞紙でくるんでから
  • すりおろしたとろろは冷凍保存、解凍は自然解凍で

ちなみに、自然薯と山芋の違いは原産国なんだそうです。
自然薯は古くから日本に自生している芋で、山芋は中国が原産です。
どちらもすりおろしたものをとろろというので、「とろろ芋」とも呼ばれていたりします。

関連記事

-生活
-

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.