サラダや料理の添え物としてよく使われるレタスですが、
レタスは何科の野菜か知っていますか?
また、見た目がよく似た野菜であるレタスとキャベツの違いはどんなところかわかりますか?
同じ葉物野菜ではありますが、両者には大きな違いがあります。
この記事では、それらを解説していきます。
このページの目次一覧
レタス・キャベツは何科?
レタスはキク科の植物
レタスはキク科の植物です。
地中海沿岸から西アジアにわたって分布する野生種から改良されたと言われており、
日本で食べられている現在のレタスは明治以降にヨーロッパから入ってきたものです。
地中海沿岸部、西アジア原産で一・二年草です。
レタスは何目? | キク目 |
レタスは何科? | キク科 |
レタスは何属? | アキノノゲシ属 |
レタスと同じ科の野菜
- ごぼう
- 春菊(シュンギク)
- フキ(ふきのとう)
- ヤーコン
など。
合わせて読みたい
-
レタスの洗い方!しんなりしたレタスをシャッキリさせる方法は〇〇だった!?
レタスの洗い方! しんなりしたレタスをシャッキリさせる方法は〇〇だった!? サラダなどによく使われるレタスですが、買って ...
続きを見る
キャベツはアブラナ科の植物
一方、キャベツはアブラナ科の植物です。
ヨーロッパ原産で、ケルト人によって野生種のケールを改良されたものです。
日本では明治になってから栽培されるようになり、大正時代には広く食べられるようになりました。
レタスとキャベツの違い
まず、味が大きく違います。
レタスはフレッシュさが売りの野菜ですが、キャベツは甘味がメインの野菜です。
キャベツは生で食べるには硬すぎるので、千切りにしたりして食べやすくする必要がありますが、
レタスはそのまま食べることができます。
火を通してみると、その違いはよりわかりやすくなります。
キャベツは火を通すことでしんなりして甘味を増しますが、レタスは独特な苦みが残ります。
サラダなどそのまま食べるならレタス、火を使った炒め物や煮物にはキャベツが向いているということですね
レタスとキャベツの見分け方
まず見て欲しいところは、レタスとキャベツの下部分です。農家の人が収穫の際に切り落とした断面の部分になります。
この部分が白か黄色ならばキャベツで、白と赤ならばレタスです。
レタスに含まれる成分は空気に触れると赤く変色するため、断面で見分けることができます。
またスーパーで売られている時の包装も違いがあります。
芯がしっかりとしているキャベツは葉がはがれにくいためテープでぐるっと1周巻いてあるだけですが、
葉がはがれやすいレタスはセロハンで包んであります。
そして、スーパーで並んでいるところでの一番の見分けポイントは何よりお値段でしょう。
レタスの方が一回り高いですからね。
覚えておきたい野菜の分類
家庭菜園では、連作障害を避けるためにも野菜の分類や科名をある程度覚えておきたいですよね。
同じ科に属する野菜は管理方法や病害虫への対策方法が似ています。
家庭菜園をやる時には、今育てている野菜や将来育てたいと思っている野菜が何科に属するのかを知っておくといいでしょう。
というわけで、家庭菜園でよく栽培される野菜が何科かまとめてみました。
マメ科の野菜
インゲンマメ、ソラマメ、エンドウマメ、エダマメなど
ウリ科の野菜
メロン、スイカ、ゴーヤ、カボチャ、キュウリなど
ユリ科
アスパラガス、ラッキョウ、ネギ、ニンニク、ニラ、タマネギなど
キク科
レタス、アーティチョーク、ゴボウ、春菊など
アブラナ科
キャベツ、白菜、大根、カブ、ブロッコリー、カリフラワーなど
ナス科
ナス、トマト、ピーマン、ジャガイモなど
バラ科
イチゴなど
セリ科
セロリ、にんじん、パセリ、三つ葉など
アオイ科
オクラなど
シソ科
シソ、バジルなど
ナスとトマトとピーマンが同じ分類だなんて意外ですよね。
実(野菜)の形は全然違いますが、花の形を見てみるとなんとなく似ていることがわかりますよ。
同じ「イモ」ということでまとまられがちなジャガイモやサツマイモ、里芋がそれぞれ別の分類だというのも驚きです。
まとめ:レタスとキャベツは何科…?見分け方はズバリ…
- レタスはキク科でキャベツはアブラナ科
- レタスとキャベツ、それぞれ最適な調理法が大きく違う
- レタスとキャベツの最大の違いは断面
- 家庭菜園をやるなら、育てる野菜が何科に属しているか要チェック
違いを把握し、お料理や家庭菜園に役立ててくださいね!
ライター:ネコパン
心理学科卒。大学では「箱庭療法」「HTPテスト」など、臨床心理学系を中心にやっていました。 シミュレーションゲームが大好きですが、「これって箱庭療法ってやつでは…?」と心の奥底の無意識に気付いてしまったり。 色々あって現在は専業主婦をしながら海外生活をしています。