子育て

赤ちゃんが全然寝ないのはどうして?


初めての育児にはいくつもの困難が訪れます。
一番つらいのが「赤ちゃんが寝てくれない」。

授乳もしたしオムツも替えた、部屋の気温や湿度も完璧。
赤ちゃんが昼夜の区別がついてまとまった時間眠るのは
生後3か月以降と言われています。

新生児のときから夜もしっかり眠ってくれる子もいれば
昼も夜も関係なしに2時間3時間おきに起きて泣く子など、
赤ちゃんの個性によって睡眠のスタイルが違います。

寝てくれない赤ちゃんでダントツに辛いのが
「深夜に泣き続ける赤ちゃん」です。
理由や対策について考えてみましょう。

このページの目次一覧

おむつ、おっぱい以外で赤ちゃんが寝ない理由

寝具が合わない

寒い時期は布団が冷たかったり暑い時期は布団に熱がこもって暑かったり、
そんなこともうまく入眠できない理由かもしれません。

体調が悪い

鼻水や咳で息苦しい、熱がある、
げっぷがうまく出せなくて気持ち悪い、便秘でお腹が苦しいなど、
言葉を発せない赤ちゃんは泣くことでしか訴えることができません。

着るものやおむつが合わない

成長の早い乳児期は、
ママも気づかないうちに服やおむつがサイズアウトしていることがあります。
サイズが合わず窮屈だったりタグがチクチク当たると不快に感じるのは
赤ちゃんも大人も当てはまります。

昼寝が長すぎた

昼夜の区別がつくように、昼間はなるべく日光に当たって
体内時計の感覚を身につけましょう。
昼寝時間は月齢に応じて調整し、あまり長すぎる昼寝は途中で起こしましょう。

その他

赤ちゃんとお話ができて、どうして眠れないのか直接聞ければいいのですが、
これだけ科学が進んでもまだ実現していません。

睡眠退行といわれる睡眠サイクルの関係で寝付いても起きてしまう場合や、
ただただ抱っこしてほしい、理由なく眠れない場合もあります。

赤ちゃんにとっても眠れないのは不本意であると理解しましょう。

赤ちゃんが深夜に泣くのが不安なら近所にあらかじめ断っておく

できる範囲でいいのですが、
赤ちゃんが深夜に泣く恐れがある場合は近所や近隣の住人に
「赤ちゃんが夜泣きした際にはご迷惑をおかけするかもしれません」
と、あらかじめ声がけしておけるといいですね。

「近所に迷惑がかかるかも」
と両親がイライラする機会はかなり減らせます。
赤ちゃんの泣き声に慣れていないために虐待などと誤解されるケースもあります。
近隣との関係に気を配ることも子育て期間中には必要なことです。

赤ちゃんの寝かしつけいろいろ

赤ちゃんの不快感を取り除いたり、安心できるよう抱っこしてあげたりするほかに
裏技的な寝かしつけ方についてはいろいろな方法があります。

赤ちゃんによって合うもの合わないものがありますので、
組み合わせたり少し変えてみたりなどいろいろ試してみましょう。

ベビーマッサージ

赤ちゃんの肌に直接刺激を与えてほどよい疲労感で入眠させます。
手足などの末端から心臓に向かって撫でるようにマッサージします。
オイルは必ずしも必要ではありません。寒くないよう暖かい部屋で行いましょう。

おひなまき

手足をゆるく包んで固定してしまうおくるみの使い方です。
赤ちゃんがおなかの中にいた態勢に近いので寝かしつけしやすいといわれていますが、
手を出して包む、足の形に気を付ける、長時間巻いたままにしない、
目を離さない、などの注意点もあります。

まんまるだっこ

赤ちゃんの背中を丸く保った状態で抱っこして寝かしつけます。
スリングや抱っこひもを使ったやり方が広く知られています。
SIDS予防のためにも長時間同じ態勢にさせない、目を離さないなどの注意が必要です。

添い乳

母乳を飲ませながら寝かしつける方法です。
ママも一緒に眠ってしまうことが多いので
赤ちゃんに覆いかぶさってしまわないよう気を付けましょう。

オルゴールや寝かしつけ音(胎内音、ノイズ)

妊娠中に聞いていた胎内音や音楽を暗くした部屋で
抱っこされながら聞いているうちに眠ってしまうのだそう。
お気に入りの音や音楽をママも一緒に探してみましょう。

生活サイクルの見直し

入眠前の入浴や授乳の順番を変えただけで
簡単に寝付いてしまう場合があります。
人間はあまり体温が高すぎたり血圧が高いと興奮して寝付けません。
眠る前には静かな環境で絵本を読んであげるなどして穏やかな時間を過ごしましょう。

寝かせようとムキにならないで

いろいろ試しても赤ちゃんがどうしても寝てくれない日はあります。
そんなときは寝かせようとムキになってしまいがちです。
イライラした状態のママに寝かしつけられたら
赤ちゃんは落ち着いて眠ることはできません。

イライラしたらパパにバトンタッチしたり、
何か飲み物を飲んだりして気持ちを落ち着けたりしましょう。

今は大変な時期ですが、赤ちゃんが1歳を過ぎるころにいずれ静かな夜がやってきます。
長い目でゆったり構えて子育てをしていきましょう。

関連記事

-子育て

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.