豆知識

電池の白い粉ってなに?そのまま使い続けると危険?

電池を入れたまま使用しないで長い間放置していた電気器具を開けてみたところ、
電池を入れる部分が緑色に変色していたり、電池に白い粉がついていたりする経験はありませんか?

あの白い粉はいったいなに? 危ないもの?
白い粉ができちゃった電池を使い続けても大丈夫?
どうやって掃除したらいいの?

そういった疑問にお答えします!

このページの目次一覧

電池の白い粉の正体は?

電池に付着している白い粉の正体は、内部から漏れ出した電解液です。
それが電池を入れる部分の端子に触れ、端子が錆びる(緑錆が発生する)ので、緑色に変色します。

電解液は本来は液体ですが、電池の外部に溢れ出た後に空気中の二酸化炭素に触れることで結晶化し、白い粉状になります。

白い粉が発生する(=液漏れが起きる)原因はいくつかあります。

大きな原因は電池の金属部分の腐食です。
湿気やサビ、過放電やショートなどにより、電池の金属部分が腐食し、電池の中から電解液が漏れ出てきて液漏れが発生します。

電池の白い粉があるまま使うのは危険?

液漏れを起こした乾電池がアルカリ乾電池の場合、非常に危険です。

アルカリ乾電池の電解液は水酸化カリウム等の強アルカリであるため、
この電解液が皮膚に触れた場合には化学やけどを起こす恐れがあります。
目に入ってしまえば、失明の可能性もあります。

結晶化した白い粉は電解液ほど危険なものではありませんが、やはり危険な物質に変わりはありません。素手で触ることは避けましょう。
白い粉は触ってもすぐにどうにかなるものではありませんが、水に溶けると強アルカリの液体になるため、白い粉が溶けた水は電解液同様触れてはいけないものになります。

マンガン電池に使われる電解液はアルカリ電池ほどの危険性はありませんが、
やはり毒性物質ですので、液漏れの液には手を触れないようにします。

もし皮膚についてしまった場合、急いで水で洗い流してください。
衣服についた時は、その部分をすぐに洗ってください。ついたまま放置すると危険です。

万が一、子供が舐めてしまった場合は急いで医療機関に相談してください。
「ちょっとしか舐めてないし」
と放置することは絶対にやめましょう。

白い粉が出てしまった時の掃除や対処法は?

白い粉がついてしまった時の対処法をご紹介します。

まず電池自体はすぐに捨ててください。絶対にそのまま使用しないでください。

乾電池を入れる部分に付着した白い粉は濡れタオルやティッシュなどで拭き取りましょう。
細かい部分は綿棒などを使い、完全に除去しましょう。
この時、床にこぼれてしまった白い粉も忘れずに拭き取りましょう。
掃除に使ったタオルやティッシュは捨ててくださいね。

白い粉ができないようにするためには?

白い粉の発生は電池の劣化や過放電によるものです。
なので、それらを防止することが白い粉の発生の防止に繋がります。

  • 電池をこまめに交換する
  • 古い電池を使わない
  • 使わない電気器具から電池を外しておく

この3つを守れば液漏れによる白い粉の発生を防ぐことができます。
また、新しい電池と古い電池をまぜて使わないというのも過放電を防ぐ手段です。

古い電池を放置することなく、適切に処分しましょう。

まとめ

  • 白い粉は電解液が結晶化したもの
  • 電解液が漏れ出ている(=液漏れを起こしている)電池は使わず処分する
  • 肌や衣服についてしまったらすぐに水で洗い流すこと
  • 子供が舐めてしまった場合はすぐに病院へ
  • 液漏れが発生した電池が入っていた電気器具はそのまま使えるが、使う時にはちゃんと白い粉を拭き取ること
  • 液漏れを発生させないためにも、古い電池は使わない

乾電池は日常に欠かすことができないものです。
それだけに、しっかり取り扱うように心がけましょう。

この記事を書いた人
 ライター:ネコパン
心理学科卒。大学では「箱庭療法」「HTPテスト」など、臨床心理学系を中心にやっていました。 シミュレーションゲームが大好きですが、「これって箱庭療法ってやつでは…?」と心の奥底の無意識に気付いてしまったり。 色々あって現在は専業主婦をしながら海外生活をしています。

この人が書いた他の記事はこちら

関連記事

-豆知識
-

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.