梅雨・湿度・除湿

梅雨のジメジメ対策!お金をかけずに湿度を下げる方法!

梅雨の季節になりました。
毎日雨が降ってジメジメして嫌になりますよね。

部屋の湿度が高いとカビやダニが発生しやすくなってしまいます。
そこで、梅雨のジメジメ対策をいくつかご紹介してみたいと思います!

このページの目次一覧

部屋の除湿に換気!

一番手間のかからない方法は、部屋の空気を入れ替えることです。

一般的に、部屋の外と中では部屋の中のほうが湿度が高くなっていることが多いです。
なので換気をするだけでも部屋の湿度を下げることができます。

効率的に換気をするには、部屋の窓やドアを2箇所以上開けておくことです。
こうすることで空気の入口と出口を作ることができます。
リビングの入口と網戸など、部屋の対角線上の位置だとより効率的になります。
キッチンなら換気扇を回すというのもいいかもしれませんね。

新聞紙や木炭で湿気を「吸う」!

新聞紙や木炭を部屋のスミに置いておくことで除湿することができます。
新聞紙や木炭は湿気を吸いやすい特性があるので、湿気を吸い込んで部屋を乾燥させることができます。

新聞紙や木炭を使う除湿方法は、部屋全体の除湿というよりも、
押入れやクローゼットの中、キッチンのシンクの下といった湿気がこもりやすい空間の除湿に向いています。
部屋干しした洗濯物の下に新聞紙を敷いたり、雑巾のようにしぼって丸めた新聞紙を置いたり、
物干し竿の端に布の袋に入れた木炭をぶら下げておくなどすると
洗濯物まわりの湿気を取ってくれて服を手早く乾かすことができます。
洗濯物が長く湿ったままだと部屋干しのイヤなニオイが発生してしまいますので
ニオイ対策にもなりますね。

木炭ならば湿気だけでなくニオイも吸い取ってくれるので、
玄関の靴箱の中の除湿と消臭にとても向いています。

ペットボトルで部屋の除湿ができる!?

意外なことに、ペットボトルを使った除湿方法もあります。

水を入れて凍らせたペットボトルを置いておくだけで、部屋の水分を取ってくれます。

理科の話になりますが、
空気は、温度によって「空気中に溜められる水分の容量」が変わります。
熱い空気だとたくさんの水分を保持して、冷たい空気だとちょっとだけしか水分を持つことができません。
なので、凍らせたペットボトルを置くとペットボトルまわりの空気が冷え、空気中の「空気中に溜められる水分の容量」が減り、あふれたぶんの水がペットボトルに付着します。
つまりわかりやすくいうと、冷たい飲み物を入れたコップに雫がつくアレの原理ですね。

そのままだとペットボトルのまわりが結露でびしゃびしゃになってしまうので、
結露を受け止める受け皿を用意してあげてください。
結露を受け止めた受け皿をそのままにしておくと、受け皿の水が蒸発して部屋に湿気がまた戻ってきますので、
受け皿に水が溜まったらちゃんと捨てましょうね。

ペットボトルに水を入れて凍らせる時のポイントは
ペットボトルいっぱいに水を入れないことです。
水は凍ると膨張しますので、ペットボトルいっぱいに水を入れると膨張して破裂してしまいます。
なので、水を入れる時にはペットボトルの6~7割くらいまでにしておきましょう。

重曹でジメジメを除湿!

重曹を使った除湿の方法もあります。

使い方は簡単で、重曹を適当な容器に入れてそのまま置いておくだけです。
フタはしていてもしていなくてもいいです。
フタをする時には空気を通す素材であるガーゼや和紙などを使いましょう。

そのままドン!と置いてあると見た目がよくないので
オシャレな小箱やガラスビンに入れてインテリアに使うといいですよ。
色付きの消臭ビーズと一緒に入れると、見た目もより良くなります。

湿気を吸い取った重曹はそのまま掃除に使ってもOKです。
除湿に消臭、そして掃除に使える重曹はとても重宝しますね!

最終手段「除湿機」「エアコン」

最終手段で除湿機やエアコンに頼る方法も……。

とはいえ、除湿機やエアコンを使うと電気代が気になりますよね。
その点、これまで紹介した方法は電気代はかからないので、家計に優しいです。

うまく湿気対策をして、梅雨のジメジメを乗り切りましょう!

関連記事

-梅雨・湿度・除湿

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.