よく使う割に捨て方がわからない電池。どうやって捨てていますか?
自治体によっては燃えるゴミとして出すように指定されることがあります。
ですが、
明らかに燃えそうもない電池を燃えるゴミとして捨てて大丈夫?
「他の燃えるゴミと分けてください」と指定される理由はどうして?
と不安になったり疑問を思い浮かんだりしませんか?
もろもろ気になったので調べてみました。
このページの目次一覧
電池を燃えるゴミとして出すとどうなる?
結論から言うと、燃えずに、焼却炉内で爆発します。
そもそも電池の取扱欄に「火気厳禁」と書いてあります。
電池が炎の熱によって膨張し、爆発するからです。
そんなものを燃やしてしまったら焼却炉内で爆発してしまいますし、電池の量によっては焼却炉が故障してしまうおそれがあります。
さらには、溶け出た金属が気化して大気汚染を引き起こします。
安全にも環境にもよくないので、絶対にやめましょう。
きちんと自治体が指定する方法で捨てましょう。
自治体によっては、これらの問題をクリアできる高性能な焼却炉が備え付けられているため、
燃えるゴミとして出しても問題ないということで燃えるゴミに指定しているところがあります。
自分の住んでいる場所の自治体はどうなのか、ちゃんとチェックしましょう。
「〇〇市 ゴミ 分別」
「〇〇市 電池 ゴミ」
といったワードで検索することで、ゴミの処分方法を案内しているページが見つかるはずです。
電池の処分方法、どうすればいい?
では電池の処分方法はどうしたらいいのでしょう?
詳しくは別の記事でご紹介しましたが、
ゴミとして出さずに処分する方法としては、お店に置いてある電池回収ボックスに入れるのが一番です。
電池回収ボックスは電器店やホームセンターなどに設置されています。
最近では、スーパーマーケットなどにも置かれているみたいです。
食品用発泡スチロールトレイや牛乳パックの紙パックなどの回収と同じように、リサイクルボックスに入れるだけで処分完了です。
電池を捨てる前に必ず絶縁を!
ゴミとして捨てる・電池回収ボックスに入れる、どちらの方法でも処分する前に必ず絶縁処理をしましょう。
絶縁処理は、電池のプラス極とマイナス極が偶然触れ合ってしまうことによるショートからの発熱、火災を防ぐために行います。
やり方は簡単で、電池のプラス極とマイナス極にセロハンテープやビニールテープを貼るだけです。
たったこれだけの手間で、ショートによる火災を防ぐことができます。
ゴミ捨て場で、ゴミ回収車で、処分場で…どこで火災が起きても大変なことになってしまいます。
それを防ぐためにも、ちょっと面倒かもしれませんがきちんと絶縁処理をしておきましょう。
また、燃えるゴミとして出す場合でも、他の燃えるゴミと別に分けておきましょう。
想像してみてください。絶縁処理をしていない電池がショートして火花を散らし、それが袋に入っていた紙やティッシュに着火、そして燃えてしまう光景を……怖いですよね。
なので、燃えるゴミとして出す場合は電池は電池できちんと分けておきましょう。
まとめ
- 電池を燃やすと爆発してしまい危険
- 気化した金属が大気汚染を引き起こすことも
- ただ、焼却炉の性能によってはこれらの問題をクリアできるので捨てても大丈夫
- 自分の住んでいる自治体はどうなのか、きちんとチェックすること
- ゴミとして出す以外の処分方法はリサイクル
ポイポイと適当に捨てるのは絶対にやめましょうね。
きちんと自治体のルールに沿って、安全に処分しましょう!