格安SIMマニアの私が今一番気になっているのが、楽天モバイルです。
その中でも注目しているのが「スーパーホーダイ」というプランです。
高速通信のパケット量を使い切っちゃった低速時でも、
特定の時間帯を除いて1MB/sの速度で利用できるというのが魅力的なんですよね。
スーパーホーダイってどんなプランなんだろうと調べていると、
「ダイヤモンド会員」という言葉が出てきました。
「ダイヤモンド会員って何?」「どうやったらなれるの?」って疑問に思っちゃいました。
今回は、この「ダイヤモンド会員」についてご紹介したいと思います。
そもそもダイヤモンド会員って?
ダイヤモンド会員っていったいどういうものなのでしょうか?
ダイヤモンド会員は、楽天グループの会員ランクの中でも最上位の会員ランクです。
名前からして、すごそうな雰囲気ですよね。
毎月限定クーポンが送られてきたりと、VIP待遇みたいなんです。
私はあまり楽天のサービスを使っていないので現在シルバー会員なのですが、
どんどん楽天で買い物などをすれば、私でもダイヤモンド会員になれるのでしょうか?
ダイヤモンド会員になるには?
よくテレビでCMしている楽天カード、
これってダイヤモンド会員になるのに重要な役割を果たすんです。
それでは、ダイヤモンド会員になるための3つの条件を見ていきましょう。
1. 楽天カードの会員であること
お買い物をしたりして、楽天ポイントをただ貯めるだけじゃダメだったんですね。
今回、私も初めて知りましたが、
楽天カード会員でないとダイヤモンド会員には絶対になれません。
年会費無料でカードを発行してくれますので、ダイヤモンド会員を狙っている方で
カードを作れる方は早めに申込みを済ませておきましょう。
2. 過去6ヶ月の獲得ポイントが4,000ポイント以上であること
お買い物だけで貯めるとなると、結構使わなきゃですね。
でも、楽天グループの他のサービスでも貯まるので、頑張ればいけるかも。
3. 上記1、2を満たした上で、過去6ヶ月のポイント獲得数が60以上
つまり、6ヶ月で60回。一ヶ月平均10回楽天のサービスを利用して
ポイントをゲットする必要があります。
うーん。結構、大変ですね。
本やCD、日用品などをみんな楽天で買えば60回はクリアできるかもですが
6ヶ月で4000ポイント以上獲得ってのが……。
ダイヤモンド会員を狙っている方は、
ポイント10倍などのキャンペーンなどを活用して効率的に貯めることをオススメします。
それでは頑張ってダイヤモンド会員になったとして、
楽天モバイルでどういった特典が受けられるのでしょうか?
楽天モバイルでのダイヤモンド会員の特典は?
先にあげた楽天モバイルの「スーパーホーダイ」ですが、
ダイヤモンド会員だと基本料が安くなるんです。
例えば3年契約をしたとします。
・ ダイヤモンド会員の場合
プランSの場合、加入一年目の月額料金は980円
(ただし、ランクがダイヤモンド会員の月のみ)
・ それ以外のランクの場合
プランSの場合、月額料金は最初の2年間1,480円
他のプランも同様に、500円安い値段で利用できます。
最初の1年、ずっとダイヤモンド会員だったら、6,000円もの差になります。
この差を大きいとみるか小さいとみるかはあなた次第です。
あなたのお買い物スタイルにあわせて、ダイヤモンド会員になるかどうか
検討してみてくださいね。
まとめ
ダイヤモンド会員について今回はこのようなことをご紹介しました。
- ダイヤモンド会員は楽天グループの会員ランクの一つ
- 楽天会員ランクとしては最も高い
- 重要な条件は楽天カード会員になること
- 半年で4000ポイント獲得、獲得回数60回以上をクリアしなければならない
- 「スーパーホーダイ」では、対象月の月額基本料が500円割引となる
買い物は楽天市場で、楽天ブックスで本やCDを購入し、
楽天トラベルで旅行をするなど、楽天グループを活用すれば
達成できるランクが、ダイヤモンド会員のようです。
維持しなければランクが落ちるというのもあるので、
個人的にはムリしてダイヤモンド会員になる必要はないのかと思います。
でも、楽天グループに使いたいサービスがある方は、
チャレンジしてみるのもいいかもですね。

主にサブカルチャー系雑誌、生活改善薬やサプリメントを扱ったムックでライターや監修をしていました。現在、フリーライター。
花粉症歴20年以上のベテラン花粉症患者。猫が好きなのに猫アレルギー持ちなのが最大の悩み。
趣味は映画鑑賞で、最近は動画配信サービスにはまっています。B級映画が大好き。
実は9社以上の格安SIMを使い倒す格安SIMマニア。