子育て

赤ちゃんの大泉門(だいせんもん)ってなんだろう?

このページの目次一覧

大泉門(だいせんもん)とは

まず初めに大泉門=だいせんもんと読みます。

出生時に狭い産道から生まれてくる赤ちゃんは、
産道を通りやすいよう頭蓋骨が柔らかく、
一部は変形しやすいようにバラバラにひび割れています。

その一部バラバラになっている頭蓋骨の部分が大泉門です。

端的に言えば頭蓋骨に穴が開いているような状態です。

生まれたのちに、大泉門は数年かけて閉じていきます。

通常、脳は頭蓋骨に守られていますが、
赤ちゃんは大泉門があるために
頭蓋骨が未発達のままです。

大泉門の場所

大泉門は額の中心、髪の生え際より少し上のあたりにあります。
頭のてっぺん、脳天より少し前のあたりでしょうか。

軽く触ってみてふわっと柔らかい部分があったらそれが大泉門です。

髪の濃い赤ちゃんだとなかなか見つけにくいですが、
慎重に触ってみましょう。
逆に髪の薄い赤ちゃんは見つけやすいです。

泣いているときや静かに眠っているときなどに
小さくピョコピョコと動くことがありますので、
じっくり観察してみてください。

大泉門についての注意

大泉門がある時期の赤ちゃんの頭蓋骨は
大人のような硬い骨ではありません。

柔らかい状態の頭蓋骨は、
生まれたのちに成長とともに
徐々に硬く丈夫になっていきます。

大泉門部分の脳は硬い頭蓋骨に保護されていないので、
叩いたり押したりすれば損傷を受ける恐れがあります。

かといって大げさにしすぎる必要はありません。
日常生活の中で、頭だけは少しだけ大切に扱う程度でも十分です。

お風呂で頭を洗うときは、
強く押さないようにして
そっとやさしく洗ってあげましょう。

もしもぶつけたり押してしまったときは、
赤ちゃんがぐったりしていたり
意識がなくなったり
吐いたりすることがあれば
すぐ小児科を受診してください。

内出血やこぶのようになってしまったときは
冷やして様子を観察し、必要に応じて小児科へ。

元気に泣くようならばあまり心配はいりませんが、
気になる症状があるときは医師に相談した方がママも安心でしょう。

大泉門からわかること

大泉門が膨らんでいるときは熱のあるとき、
凹んでいるときは脱水状態などと言われています。

しかし、大泉門だけで赤ちゃんの体調を判断することはできません。

日頃より泣き方や体温などしっかり観察して、
いつもと様子が違うときは受診しましょう。

大泉門の変化はあくまでもめやす程度に観察するに留めます。

ただし、大泉門が大きく膨らんだり陥没するほどへこんだりなど
明らかに異常を見つけたときは急いで受診しましょう。

大泉門はいずれなくなる

大泉門は頭蓋骨の形成と共にゆっくり閉じて行き、

だいたい2歳ごろまでになくなるといわれています。

バラバラだった骨がパズルのようにくっついて
穴がなくなっていくようなイメージといったところでしょうか。

健診などで大泉門の閉じる時期について
指摘されることもあるようですが、
それぞれ赤ちゃんごとに個人差がありますので、
早さ遅さはあまり気にしなくても大丈夫です。

気になるママは病院での受診時や、保健師などに相談してみましょう。

大泉門のある時期は赤ちゃんでいられる貴重な期間です。
たくさんの経験や刺激を経て
心身ともに発達することで
大泉門は閉じて行くとも言えるでしょう。

まとめ

大泉門のことをまとめると、

  • 大泉門は赤ちゃんの頭蓋骨の未形成部分
  • 大泉門はデリケートなのでやさしく扱う
  • 大泉門だけでは体調の目安にはならない
  • 大泉門は2歳までにゆっくり閉じていく

赤ちゃんがいなければあまり知ることのなかった大泉門。

ふわふわ柔らかくて取り扱いに気を遣いますが、
強く刺激しなければ過保護にする必要はありません。

おおらかな気持ちで赤ちゃんとの生活を楽しみましょう。

関連記事

-子育て

Copyright© muvuvu , 2024 All Rights Reserved.